• 出口汪オフィシャルWebサイト

    • 出口汪プロフィール
    • メルマガ
    • 勉強術指南
    • 文学鑑賞
    • 国語教育改造

    • 対談・真剣勝負
    • BLOG
    • BOOKS
    • 講演会情報
    • メディア掲載

亀井大臣辞任

2010.06.11

今日、突然、亀井大臣の辞任ニュースが流れてきました。

 

国民新党が郵政改革法案を通すために、国会の会期延長を要求していたのが、民主党内閣から拒絶されたからです。

僕はこの一連の騒動は菅首相と亀井大臣の演技であったように思えます。国民新党の本音はここで法案を通すことではなく、郵便局関連の人々に、これだけ国民新党はがんばったんだとアピールすることだったのだと思います。

 そして、今度の参院選では、郵政改革法案を通すために、国民新党に力を貸してくださいと訴えるのです。

 今国会で法案が可決してしまうと、郵便局関連の人々は、無理に国民新党に一票を入れる必要がなくなるからです。

 

 民主党にとっても、会期延長をすることで、参院選が延期されたなら、荒井大臣の事務所費用問題など、また政治と金の問題でマスコミが騒ぎ出す可能性があります。民主党としては支持率が高い今、一刻も早く選挙をしてしまいたいはずです。

 お互いの利害がかみ合って、今回の亀井辞任劇があったのです。国民新党は政権離脱をほのめかしていましたが、もとよりそんな気は全くなかったのです。政権から離脱したなら、法案を可決することができなくなり、参院選で敗退するのは目に見えているからです。

 

 と、ここまではあくまで僕の推理ですが、政治は与えられた情報で、その裏の真相を考えるのが楽しいですね。

 

コメント(8)

bigsky | 2010年6月12日 10:55

今、首相交代劇からこのblogまで読ませていただきました。
出口先生の見方がほとんど同じだったので、とても共感しました。

国民はマスコミに踊らされていたような気がします。
メディアリテラシーの重要性に改めて考えさせられました。


出口 | 2010年6月13日 01:15

本当にマスコミの情報をそのまま鵜呑みにするのは危険ですね。自分の頭で一度考え直す必要がありますね。


yuma | 2010年6月18日 21:53

出口先生、はじめまして。yumaと申します。
もう12年前になりますが、高校生の時に先生の現代文の授業を受け、勉強の楽しさを知りました。今は証券会社で働いていますが、大学院のMBAコースで学んでいます。そんな状況にあるのも、先生が勉強の楽しさや論理的に考える楽しさを東進衛星予備校の画面を通じて教えて下さったからだと思います。
いつか先生に対面でお会いしたいと思っていますが、まだ実現できておりません。まめにこのHPで講演会の案内をチェックして、いつかお会いしたいと思います。私にとって先生は人生を変えてくれた恩師です。
先生のご活躍、ずっとお祈りしております。


出口 | 2010年6月18日 23:48

yumaさんへ

ありがとうございます。
ぜひ会いに来てください。
アメブロから僕宛にメッセージできますので、
新宿の水王舎に、出社しているときにでも、時間を取ることができます。


kengo | 2010年6月19日 05:58

出口先生、はじめまして。
最近東進で出口先生の〔驚異の現代文(基礎編)〕を受け始めたkengoと申します。
たまたまネットで先生の名前を検索したら、先生のブログが出てきて感動して書き込みしてしまいました。
私は〔現代文はセンスだ!〕とずっと思い込んでいました。
しかし、先生の授業を受けて見方が変わりました。
今、先生の言われた通りに
システム現代文のベーシック編と東進のレベル別問題集をやっています。
そこで誠に恐縮でなのですがお聞きしたいことがあります。
出口先生は講義の中で論理力トレーニングをおすすめされましたが、遺憾ながら私には金銭的に受ける余裕がありません。
今システム現代文と東進のレベル別問題集をやっているのですが、何かと並行してその論理力トレーニングの分を少しでも補うことは出来ないでしょうか。

最後に
先生の講義を通じて
論理について興味を持ちました。
ありがとうございます。


出口 | 2010年6月20日 09:50

論理は理解するだけでなく、習熟しなければなんにもなりません。そのためには、まずは論理を意識すること。つぎにトレーニングによって、習熟すること。たとえば野球でも、最初丁寧にフォーム固めをし、次に打ち込み・投げ込み練習、最後に実践練習と移っていきます。
論理力トレーニングはこの習熟するためのものなのです。ですから、論理力トレーニングのかわりに、システム現代文やレベル別問題集を使って、習熟するトレーニングをすれば、まったく問題ありません。がんばってくださいね。


yumaから出口への返信 | 2010年6月27日 12:04

出口先生、こんにちは。
yumaです。
ご丁寧にご返信頂きまして、ありがとうございます。
上記の件、了解しました。
それでは喜んでお伺い致します。ご指示頂いたように、
アメブロからメールさせて頂きますね。
実は、私だけではなくて、私の妹も先生の授業を受けさせて頂いて、先生の問題集で勉強して、大学に入り、その後大学院まで入りましたので、先生を恩師と思っていて、きっと会いしたいのではないかと思いますので、聞いてみます。
今後ともよろしくお願い致します。


yuma | 2010年7月25日 13:25

出口先生、こんにちは。yumaです。
私は最近スマートfmで英語の勉強を再開しました。
こういう教材、ある意味ゲーム感覚的な要素を含んでいて、
楽しく学べるので良いですね。
三日坊主にならずに済みそうです。



  • 八月九日無料セミナーを明治大学で
  • 「論理力トレーニング」PHP文庫発売
  • 一番簡単な論理本「マンガでやさしくわかる論理思考」
  • 26日名古屋でお会いしましょう
  • 新聞広告続々掲載
  • 正月こそ猛勉強
  • 「思考力セミナー」追加募集
  • セミナーを無料でプレゼント
  • 負けられない戦い
  • 明日の朝に大注目!

このブログの更新情報が届きます

購読する 読者になる

更新情報がメールで届きます


  • 2014年6月 (2)
  • 2014年3月 (1)
  • 2014年2月 (1)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (1)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (5)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (8)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (4)
  • 2013年2月 (7)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (4)
  • 2012年11月 (11)
  • 2012年10月 (10)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年5月 (12)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (2)
  • 2010年12月 (1)
  • 2010年11月 (1)
  • 2010年10月 (4)
  • 2010年9月 (7)
  • 2010年8月 (4)
  • 2010年7月 (1)
  • 2010年6月 (4)
  • 2010年5月 (3)