出口先生が小学生の国語力を漢字でのばす

「出口先生の頭がよくなる漢字」

「出口先生の頭がよくなる漢字」

出口先生からのメッセージ

漢字を使って頭がよくなる3つのSTEP

1~2年生の学習の流れ

例)1年生

STEP 1

漢字の読み・書きだけでなく、意味をしっかりとつかむSTEPです。
漢字の意味に合わせた例文をのせているので、文の中での使い方を確認しましょう。
正しい書き順もしっかりと覚えましょう。

購入はコチラから

STEP 2

三つの選択肢の中から答えを選ぶ問題です。
ここでは漢字のさまざまな使い方を学び、言葉の数を雪だるま式に増やしていきます。
文脈上どの選択肢がより適切なのかを考えることで、文脈に合った漢字の使い方を身につけることができます。

  • ここでは、数字のさまざまな
    読み方を覚えます。

  • ここでは、他の言葉とのつながりから、何が当てはまるかを考えます。

  • ここでは、言葉と言葉をくっつけるひらがなも考えます。

あたえられた言葉を並べかえて、一文を作成するSTEPです。
「言葉のきまり」を意識することで、正確な一文を書くことができるようになります。

3~6年生の学習の流れ

例)4年制

  • STEP 1

    漢字の読み・書きだけでなく、意味をしっかりとつかむSTEPです。
    漢字には中心になる意味の他に、いくつかの意味があります。
    ここでは、例文で中心となる意味をおさえます。

  • STEP 2

    三つの選択肢の中から答えを選ぶ問題です。
    ここでは二字熟語のさまざまな使い方を学び、言葉の数を雪だるま式に増やしていきます。
    文脈上どの選択肢がより適切なのかを考えることで、文脈に合った漢字の使い方を身につけることができます。

  • STEP 3

    あたえられた言葉を並べかえて、一文を作成するSTEPです。
    一文は、すべて「言葉のきまり」によって成り立っています。その言葉のきまりを意識することで、正確な一文を書くことができるようになります。
    3年生からは、文節に分けた問題だけでなく、さらに細かく単語に分けた問題も入ってきます。