
![]() |
憲法九条2013.05.22 |
![]() |
憲法九条 戦争放棄 憲法九条は、日本人の生き方の問題である。 たとえ殺されても、人を殺さないという覚悟である。
石原慎太郎は、憲法の条文は日本語としてもおかしい、自分は文学者だからそれがわかると発言した。 私はあえて言おう。あれほど美しい日本語はない。何度読んでも涙がこぼれそうになる。 戦争の勝ち負けが問題ではない。戦争という過ちを犯してしまった日本人の深い悲しみと、もう二度とあのような戦争をしてはならないという強い決意、覚悟が読み取れるからだ。 それを読み取れない人間の読解力を、私は疑う。 憲法は占領期にアメリカから憲法だという。だが、戦後私たちはそれをずっと受け入れてきた。なぜなら、私たちは空襲、原爆、沖縄戦を初めとする戦争の悲惨さを身を以て経験したからだ。 考えてみてほしい。私たちの大多数があの平和憲法アメリカに押し付けられたもので、屈辱的なものだ、そのために日本はまだ植民地的な状態であると考え続けただろうか? 不戦の誓いは、私たち日本人の生き方の問題であり、私たちの覚悟であり、世界に誇っていいものだ。戦争の犠牲になった人たちへの思いは何も靖国神社に参拝することではなく、二度と戦争をしないと誓うことであり、その契約が憲法九条なのである。 実際に、私たちは戦後一度も戦争をしたことがない。九条のおかげで、朝鮮戦争もベトナム戦争も巻き込まれることはなかった。 二度と戦争をしないと誓った国に、攻めてくる国などどこにもない。北朝鮮の脅威を声高に叫ぶ人たちがいるが、彼らは金政権を維持したいだけであり、アメリカに攻め込まれることを極度に恐れているからこそ、瀬戸際外交を繰り返しているだけである。こちらが戦争をする気が全くないのに、彼らが突然攻めてきて日本を占領することなどあり得ない。 何の得にもならないからである。今は、植民地時代ではない。北朝鮮が日本に攻めてきたところで、彼らが日本を占領する力など持ち合わせているはずもない。 それなのに、ひたすら北朝鮮や中国の脅威を声高に叫び、日本を武装化しようとする輩がいる。 彼らの魂胆は透けてみえる。 イラク戦争以来、世界で大きな戦争はなくなった。日本はアメリカにとって武器を売りつける最大のお得意さんである。多くの大企業を支えているのも軍需産業である。 もうこれ以上はいうまい。
ただ私は日本人が二度と人を殺すまいと誓った覚悟を、今でもよしとして、受け入れている。 |
![]() |

このブログの更新情報が届きます
更新情報がメールで届きます

- 2014年6月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (11)
- 2012年10月 (10)
- 2011年12月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (1)
- 2011年5月 (12)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (2)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (7)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (1)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (3)